院長 島﨑 栄二

しまざき えいじ

人生100年時代を見据えて、視機能を如何に維持していくか、各自のライフスタイルに応じた提案をさせて頂きます。

学歴

昭和50年4月~昭和53年3月北海道立带柏葉高等学校
昭和54年4月~昭和63年3月杏林大学医学部
昭和63年6月杏林大学救急医学教室入局研修医
昭和63年7月医籍登録 医籍319346号(昭和63年7月15日登録)
平成3年4月~平成7年11月杏林大学医学部大学院医学研究科博士課程
平成7年11月医学博士取得甲150(平成7年11月17日)

職歴

平成2年7月~平成4年3月亀田総合病院循環器内科医員
平成4年4月~平成6年1月Cook County Hospital Burn Unit Research Fellow
平成6年2月~平成6年6月杏林大学救急医学教室 医員
成6年7月~平成7年8月国際協力事業団出向Malaysia国 救急医療専門家
Sarawak General Hospital A/E Upgrading Project
平成7年9月~平成7年12月杏林大学救急医学教室 医員
平成8年1月~平成10年8月杏林大学救急医学教室助手
平成10年9月~平成11年12月手稻溪仁会病院救急部医長
平成12年1月~平成12年3月獨協医科大学越谷病院救急医療科学内助手
平成12年4月~平成12年12月獨協医科大学越谷病院救急医療科学內講師
平成13年1月~平成20年9月国士舘大学体育学部スポーツ医科学科 助教授
平成20年10月~平成23年3月杏林大学保健学部救急救命学科 教授
令和元年4月~令和3年6月医療法人財団 紘友会 三鷹病院 非常勤
令和3年9月~令和5年3月医療法人 敬仁会 函館おしま病院理事長
令和5年8月~府中わかばクリニック開設

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本臨床救急医学会
  • 日本熱傷学会
  • 日本中毒学会
  • 日本Shock 学会

認定医

  • 救急科専門医
  • 日本救急医学会関東地方会幹事 産業医